きまブログ

2022-12から再開しました。

【備忘録】LPIC202合格。LPI-2認定

LPICの202に合格したので,記録です。
2011年8月にLPIC201に合格しているので,これで「LPICレベル2認定」となります。

LPIC202試験範囲の勉強前の知識など
Webサービス
apacheは会社で使うけど,そんな高度なオプションまでは使いこなしてない。。
ファイル共有
sambaは,ちょっと会社で使ってる。nfsは経験ゼロ。
ネットワーククライアントの管理
DHCPはOK。LDAPは301の勉強も兼ねて少しだけ。。
電子メールサービス
毎日使うものだけど,運用経験なし。
システムのセキュリティ
ちょこちょこ,トラブルはあるので。。

LPIC 201取得に向けた勉強

勉強期間:

→ 2011-08中旬〜(中断)〜2012-01中旬(201合格から5.5か月,実質1.5か月くらい)
→ 主に通勤時間(片道およそ1.5hrs)。
→ 仕事帰りにスタバに寄って30minくらい勉強する日が多い。
→ 9末〆切の仕事があり,その後も立て続けに仕事が忙しかった&11月に会社でTOEICがあったため,中断あり。
  年始体調を崩し,それから勉強(というか勘をとりもどす復習)を本格!再開。。

教材/勉強方法:

Linux教科書 LPICレベル2 第3版 (CD-ROM付)

Linux教科書 LPICレベル2 第3版 (CD-ROM付)

いわゆる「あずき本」。
教科書です。
※ 誤植情報 Linux教科書 LPIC レベル2 第3版(中島能和 濱野賢一朗) | 翔泳社の本


徹底攻略LPI 問題集Level2/Release2 対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

徹底攻略LPI 問題集Level2/Release2 対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

いわゆる「黒本」。
問題集です。重なる部分も多いけど,教科書では足りない部分を補う意味


→ あずき本を通して読む。その段階で練習問題を解き,不得意分野を重点的に再勉強。
→ 模試をやり,間違えた所を読みなおす。
→ 黒本で,問題を解く。解説を読む。正解した解説や選択しにも注意する。
→ もう一度,教科書の練習問題を解く。
→ もう1回通しで確認。まだ覚え切れてない部分を再度確認。(これの繰り返しを3回くらい。。)
→ あずき&黒本を読んでも,よく分からないところは,ウェブで解説してあるページなどで勉強。
  要は,教科書の内容を覚えるだけでは不十分で,その項目を理解していると余裕が生まれる感じ。

試験

最初の問題から,意味不明。。
その後もよく分からない問題と解ける問題が,波のように繰り返し,
201の時のようにギリギリ感が蘇ってきた。。


解答時間はおよそ20分。見直しと,解いてない問題をゆっくり考えて15分。
およそ35分で,あきらめて終了。。

試験後の感想

結果の点数も合格ギリギリ。。
とりあえず,15,000円無駄にならなかったのにホッとした感じ。
もう一度,教科書を読み直し,確認しておこう。。


今回は,来週から会社指定の資格の講習があるため,
ケツカッチンで決めた試験日だったので,ホント,あぶなかった。。
でも,これ以上引き伸ばしても,緊張感が続かなくて,ちょうどいいタイミングだったかも。


次は,3月下旬にLPIC301を予定していますが,どうなることやら。。
OSS-DB Silverも気になるところですが。。
そろそろ,来年度の予定も考えとかないと。。