きまブログ

2022-12から再開しました。

【おそらく解決】MacbookAirキーボード問題

時々、MacbookAirの特定のキーが効かなくなる症状に陥り、
最近、悪化してきたため、対策したので、備忘録です。

効かなくなるのは [F2], [2], [w], [s], [x] の左から3つ目の斜めに配置されたキー5つ。
特に、[w]と[s]がヒドイ(気がする)。

根本的な原因はわかりませんが、
一定の解決に至ったので、わかっていることだけまとめてみます。

発生環境・条件・症状

環境

発生条件
  • ある時、突然発症し、ある時、突然治る(治るというより、症状が著しく改善する)。
  • スリープ回復直後に発生するが、これもしばらく使っている(というか放っておく)と治る。
  • VirtualBoxubuntuを起動していると、入力がもたつくことはあるけど、致命的な問題には至らない。
くわしい症状
  • [F2], [2], [w], [s], [x]の5つのキーを押しても、入力されなくなる。
  • 連打もしくは押しっぱなしにすると、入力される事がある。
  • 別のキーを入力した直後に、上記5つのキーを押すと入力される確率が高い。
  • たとえば「うぇ」(we)と入力しても、「えw」(ew)と入力されることがある。
    これは面白い症状。ふつうそんなことってないでしょ?
    結果的に、タイプミスしているわけでもないのに、タイポが増えて困るw

やってみた対策

いずれも、解決はしなかったが、幾つかの方法を試してみた。

  • VirtualBoxの終了 (メモリ不足ではないか?)
  • SCM, NVRAMのリセット (特に効果は感じない。)
  • 再起動 (治るが、いろいろやっているうちに再発する。)

原因は?

キーを押しても、全く効かなくなるのだけれど、ハードの問題だとは思ってない。
なぜなら、症状が発生している時に、
VirtualBoxで動いているubuntuでは、普通に入力できたことがあるから。。

もちろん、最初はハード故障を疑ったのだけれど、ソフト処理上の問題だと考えている。

ココで言う「ハードの故障」と言うのは、物理的にキーの接点がおかしい。とか、
キーボードモジュールの配線が断線しているとか。。そういうこと。。
ノートパソコンの宿命で、持ち歩くため、ある程度の衝撃はしかるべきなので、
その可能性は、充分にあると思う。

同時に、おかしい感じもしている。
ソフト的な問題であれば、特定のキーだけ、処理が「特別扱い」されるのは、気味が悪い。。

気がついた。

MacBook Airは、多くの人に使われているPCだ。
通常の使い方をしていて、問題が発生したら、その解決策がネットにない。
なんてことがあるだろうか?
そこで、よほど特殊な使い方をしているに違いない。という視点で考えてみた。

  • 日本語で使っているのに、英語キーボードであること。
  • VirtualBoxがインストールされていること。
    エンジニアには多いだろうけど、母数は少ないだろう。

の2点が思い当たる。

そして、VirtualBoxは、キー入力と密接に関係している。
詳しいことは知らないけど、VirtualBoxは、
ホストOSで入力されたキーイベントをゲストOSに渡す仕組みを持っているはずだからだ。

そこで、VirtualBoxのキーボード周りの設定を調べ、試しに、
環境設定→入力タブ にある「キーボードの自動キャプチャ」のチェックボックスを外してみた。
※ 正直、これでどうなるか知らないw

2日後。。

設定変更から、2日経ったけど、問題は発生していない。

ビンゴだったのかもしれない。
もう少し様子を見る価値はありそう。

ポータブルビンゴ

ポータブルビンゴ

新幹線を降りた後。赤ちゃんに手を振ってみた。

先週の金曜日は、出張でした。
金曜日だったことを、うっかり忘れて、帰りの新幹線の予約が乗る直前になり、B席になってしまいました。。
名古屋に着いたけれど、A・C席とも人が居たので、ちょっと窮屈でコート着ずに、手に持ったまま新幹線を降り、ホームでコートを着ていると。。

さっきまで乗っていた新幹線の開いたドアの中で、若いお母さんが赤ちゃんを抱っこしている。
赤ちゃんは、ちょっとご機嫌ナナメな表情。
きっと、お母さんは、赤ちゃんが泣くたびにデッキに出てきているんだろう。


ボクは、そんな赤ちゃんを笑いながら見ていると、
赤ちゃんがコッチに手を振ったような動きをしたので、

手を振り返してみると、赤ちゃんが笑って手を振り返してきたので、
ボクもコートを着ながら、ドアが閉まり、新幹線が出るまで手を振り返してみました。


お母さんは、何度も恐縮したように頭を下げてくれていました。
別に大したことしてないんで、ボクが恐縮してしまいますが。。


最近、新幹線に乗るたびに、ちょっと不愉快な思いをしていたのですが、
ちょっと癒やされましたw

経験ないけど、子供を育てるのって大変なんですよね。
頑張ってください。

ブルーフィールド内視現象!!

白いモノがウヨウヨしている。。

会社で、妙に目が疲れたので、
メガネを外し、外を眺めていた。

その日はスカッと晴れた青空。仰いで見ていると、
飛蚊症の黒い影がモワモワと見えるのに加えて、
なにやら白い点がうごめいている。。
ハッキリ言って。。キモい。。

なんやこりゃ?
見れば見るほど、増えていく感じ。
アメーバみたいな感じでもあるし、
これは、眼の病気なのでは?とちょっと不安。

Google先生に「目 明るい チカチカ ウヨウヨ」
として検索してみると。。

ブルーフィールド内視現象

ブルーフィールド内視現象というキーワードがヒットしてくる。
なんか、意味が分かる気がする。。と思い、
「ブルーフィールド内視現象」で画像検索してみると、
まさにこんな感じ!という画像が。。

これ、Googleがない時なら、絶対、眼科行ってるよ。。
だって、キモいもん。。

まぁ、眼科に行ったほうがいい。という意見もあるが。。

漢検2級をめざす。

TOEICからの逃避で漢検にトライしてみることにしましたw

漢検のレベル表を見て「大人なんでまず2級かな?」
と思い、問題集買うのもケチり、まず参考ウェブサイトで勉強。
だんだんハマってきて、漢検iPhoneアプリをインストールして通勤中に勉強。。

なぜ漢検

社会人16年目。
打ち合わせでホワイトボードに書いたりする時に、
画数の多い漢字をカタカナで(ゴマカシて)書くのはOKだとしても、
カンタンな漢字がひらがなになるのは恥ずかしい。。
そうだ「ちゃんと漢字が書ける大人になろう。」と思い勉強を始めた。
あと、TOEICからの逃避も兼ねているw

違和感

勉強を始めて3、4日過ぎたころ、あれ?合格できるんじゃない?
と思うようになった。

漢字書き取りの問題が2周目になり、書けなかった漢字が書けるようになり、
手応えが出てきたのである。

しかし、なんか違和感があって、ググッてみると
「2級に合格するには、2級の勉強だけすればいい。」
という漢字のコメントが散見され、
「あれ?これ、ボクがめざしていたものとちゃうわ。」となった。

試しに、準3級の漢字書き取り問題をやってみると、案の定、殆どできない。。

そうなのである。
「ちゃんと漢字が書ける大人」になるには、
小・中・高・一般レベル。全部できて然るべきなのである。
「試験対策」をしているのではないのだから。

しかし、全部受験するわけにもいかないので、
まず、アプリで漢字の書き取りだけ、できるように日々通勤中に勉強中です。

このとき「書けるようになれば、受験する必要なくない?」
とも思ったが、アチーブメントテストとして、2級は受けてみようとも思った。

さて、いつになることか。。

これは「ささくれ恐怖症」なのか?

ささくれが怖い

最近、木材の”ささくれ"みたいなものに、
他の人より、恐怖心が強いことに気がつきました。

具体的に怖いのは、
・木製のパレット*1
・外したグニャグニャになったステープラ(ホチキス)の針

など。
トゲが刺さりそうなモノが他の人より嫌いみたいです。

古そうな木製パレットを手で運ぶ。なんてのは最悪です。。

先端恐怖症なの?

いわゆる「先端恐怖症」よりは、かなりライトな症状で、
それらが視界に入ったからといって、
慌てふためくようなことはありませんが、
「刺さるかもしれないから拾っておこう・掃除しよう。」
と思うレベル。

ただ、職場にいる人を見ていても、デスクの上に外したホチキスの針が散乱しているヒトもいて、
まったく気にしない人もいるみたい。。

ただ、似たようなものでも、別に、怖くないモノもあり、
・ハサミとかの文房具(そりゃ、キリとかは、それなりに怖いですが。。)
・植物のトゲ(そりゃ、刺されば痛いですが。。)

原因

原因について、心当たりがないわけではないです。昔から母親に、
「子供のころ、足に、すごく太いトゲを刺したことがある。」
と言われているから。。

このコトについて詳しく聞いてみました。
母曰く
「◯◯くんの家の廊下のささくれを足に刺した。その太さが尋常ではなかった。」
とのこと。
まぁ、母の言うことなので、言葉半分にしても、太いささくれが刺さったことはあるらしい。

このエピソードは、たまに母から聞いていたのですが、
いままで、意識して聞いたことはなく、僕自身は、そのことをまったく覚えていない。
もしかして、俗にいう”潜在意識"みたいなもので、恐れているのかもしれない。。

*1:※ 解説 ※
パレット。というのは、物流現場で使うこういうヤツで、

最近は、樹脂製が主流ですが、古い木製のパレットも一部で使われています。