きまブログ

2022-12から再開しました。

Rubyの練習とGPSロガー

※この記事は、2008.6.28に、別ブログに書いた記事をこのブログに統合したものです。(2023.3.5sun)
※テスト的に、Markdown記法で書いています。

仕事で、でかいログファイルを処理したくてスクリプトを書こうと思いました。

こういう時には、たいていPerlを使ってきたんですが、 ちょっとRubyに興味が出てきたので、勉強してみました。

仕事で考えている処理としては、telnet & ログファイルの処理。 自宅では、telnetできる環境がないので、とりあえず文字列処理の基礎から。

サンプルではつまんないので、いろんなサイトを参考にしながら、GPSロガーのデータから時刻とスピードを抽出し、csv形式で吐くようにしてみました。

その後グラフ化は「OpenOffice」キャプションの追記はGIMPです。

内容は,出張で岡山に行った時のデータ。
名古屋→(新幹線)→岡山→在来線→(待ち時間)→バス→(目的地)

グラフ化で、こんなに綺麗に出るとは思わなかったのでビックリです。

新幹線は230~280km/hくらいでしょうか。
(京都停車、大阪で乗り換えているので、ちょっと空いてますね。)

在来線に乗り換え;90km/hで、ちょくちょく停まってる感じがよくでてますね。

目的の駅について、バス待ち。
バスは50km/hと感覚的にはバッチリ合ってますね。

最初はOpenOfficeじゃなくて 「Google Docs(スプレッドシート)」の散布図でグラフ化したんですが、時間軸が変になってしまったので、OpenOfficeに変更しました。

大阪-岡山間はトンネルが多く観測点が少ないため、フラットな箇所が多いですね。